地域ビジネス力強化支援事業は、地域を支える中小企業の持続的発展のため、市町村等の垣根を越えて協働し中小企業支援や地域活性化に向けた取組や、地域に根差した中小企業支援施策や地域活性化施策を生み出す仕組み又は基盤の構築等に取り組む地域間連携体の自立・持続化を図ることを目的としています。
【なご・ちゃたん地域間連携共同体】
【南城市・八重瀬町地域間連携体】
【南北大東島地域連携体】
次のとおり、令和4年度地域ビジネス力強化支援事業補助金に係る新規プロジェクトを募集します。
令和4年4月18日
令和4年度 地域ビジネス力育成強化事業
業務受託事業者:株式会社ポートネットワーク
頭書に掲げる事業目的に則り、将来の自立・持続化に向けた展望を有する地域間連携体が実施する、地域資源の活用や地域課題の解決により中小企業の振興又は地域活性化に資するプロジェクトを募集します。
プロジェクト募集の公募要領、申請書類一式、申請書類の記載例は、それぞれからダウンロードしてください。
R4fy地域biz補助金_公募要領(PDF:696KB)
R4fy地域biz補助金_申請書類一式_WordExcelPpt版(zip:342KB)
R4fy地域biz補助金_申請書類一式_記載例(PDF:1.5MB)
(注意)各ファイルはGoogleDrive上に保存されております。
プロジェクト募集から補助金交付決定のスケジュールは以下のとおりです。
(令和4年5月24日 公募期間を6月10日まで延長しました。それに伴い、採択審査委員会等についても日程が変更になります。)
公募期間:令和4年4月18日(月)~令和4年5月30日(月) 令和4年6月10日(金)
採択審査委員会:令和4年6月上旬~中旬 6月下旬(予定)
応募者によるプレゼンテーションを予定(オンライン実施になる可能性もあります)
補助金交付決定:令和4年6月中旬 7月初旬(予定)
本事業の応募にあたっては、下記の点に注意してください。
事業計画の企画立案に当たっては、必ず、地域連携コーディネーターへ相談しアドバイスを受けてください。
応募書類提出の際には、地域間連携体代表者が会議を招集し、地域連携コーディネーター立会いの上で応募書類の記載内容について決議していただきます。地域間連携体での決議が確認できない応募書類は受領できない場合もございます。
地域間連携体が同一のプロジェクト又は内容で国、公共団体、又はそれらに準ずる公的補助制度による補助(委託事業を含む)を受けている場合、又は採択が決定している場合は、審査の対象から除外され採択の決定が取り消されることがあります。
プロジェクトの採択は応募された内容を総合的に審査し決定するため、事業趣旨に合致しない個別事項については、県と採択者間の協議のうえ修正し、実施する場合があります。よって、応募された内容を全て実施することを保証するものではありません。
応募内容に虚偽の記載、補助金の重複受給が判明した場合は、採択決定後であっても採択を取り消すことがあります。
地域間連携体の構成員は、補助事業の執行に関して連帯責任を負うことになります。
採択された場合は、応募者の団体名、プロジェクトの内容などを一般(新聞、ホームページ等)に公表することがあります。
当事業の成果を事業終了後、成果報告会で公表することを予定しております。
事業終了後の動向や波及効果等について、フォローアップ評価(追跡調査)を行うことがあります。
当該プロジェクトによる直接的収益が生じたと認められるときには、当該補助事業者に対し、交付した補助金の全部又は一部に相当する金額を沖縄県に納付させる場合があります。
補助金に係る経理について、証憑類を整理し、かつこれらの書類を事業期間の終了年度の翌年度以降5年間保存する必要があります。
併せて、補助事業終了後5年間は、地域間連携体の構成員は補助事業に係る成果に関する報告等について連帯責任を負うことになります。
準備中
令和4年度 地域ビジネス力育成強化事業 業務受託事業者
(株)ポートネットワーク 地域連携コーディネーター 今井
電話 090-9573-8273 (今井携帯)
変更履歴
令和4年5月24日:公募期間延長